園田が当たりません・・・。
3R当たったときは、今日はいけるかも!と思ったんですけどねえ。
ま、いつものことですけどw
それでも馬が走れば馬券は買いたいもの。
だって僕は・・・
ハズレ馬券収集家を自称していますからw
(いつの間に3万もツイートしてたんやw)
そして、
園田競馬場入場再開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
近々、ホルモンの画像アップしますw
園田のホルモン(100円の串のやつ。多分、豚の腎臓。マメと呼ばれる部位。それが3つほど串に刺さってて、それを塩コショウをかけながら焼いて、最後に焼き肉のたれにくぐらせたものを売ってくれます。牛の肺説もあり。1本150円説あり。)は、好き嫌いが真っ向から分かれてしまう代物ですが、僕は初めて食べたときからずっと大好き。
なんせ安いし。
むかーし、正門前で売ってたときは、競馬帰りのおっちゃんたちが10本単位で買ってたのを見ましたが、最近はそういうのは見なくなりました。
お客さんとして来なくなったのかな・・・まあ、もう20年前の話ではありますけど。
まあでも、誰が嫌いと言おうと、僕は好きなので、そして久しぶりに食べられるので帰る前に10本くらい買って帰ろうかなと思います。
楽しみやなぁ。
園田 園田プリンセスカップ
園田の牝馬重賞ってやつが難しくてですね。
特に前回の牝馬重賞であるのじぎく賞なんて2番人気、11番人気、5番人気で決まって三連単124万円もつくという、どないせーっちゅーねんみたいな荒れ方をしていました。
そして今回は2歳牝馬限定戦。どうなってまうのか。
一応全国交流競走である本競走ですが、今年は兵庫VS北海道の構図。昨年は1番人気の船橋所属スティローザが勝ち、船橋ー北海道ー兵庫の順番で決まってましたが、これがこの競走の傾向で、兵庫・南関(などの他場)・北海道を1頭ずつ買って組み合わせたらだいたい当たる~ってやつだったんですね。まあ、今年も兵庫だけで決まることなく、兵庫と北海道が混ざるか、サラヒメが勝った3年前のように北海道に上位独占されるかとなるのでしょう。
台風も接近するし、馬場読みも必要で難しいなあと思いますが、基本的には逃げ中心かもと思います。はっきりした逃げ馬がいないので、その点まで難しいという地獄のようなレースですね・・・。
兵庫の馬なら⑥ラヴリンインパクトが気になります。馬格のない馬の割には先行力も末脚もあります。馬場が軽くなるのもプラス。早め抜け出しの押し切りあって驚けません。
④ラブリーテンの一変にも注意。吉村が別馬に乗るとなり岡部を配置。デビュー2戦目で上がり目十分なので一気に時計を詰めてくる可能性があるでしょう。
北海道馬なら⑨デスブロー。枠がいいですね。時計もあるのであとは距離。
ひねるなら⑤オンドレースンドレ。単騎逃げ出来れば馬場を味方に逃げ切りあるぞ、と。
迷った挙句、僕は①アイルビーゼアで勝負します。上で言うてへんやんけ~なんですけど、上を書いた後にいくつかレース映像を見ましたが、アイルビーゼアの走り方って、雨が降って馬場が軽くなったらもっと伸びそうな走り方をしてるんですよ。多分、末脚勝負のそんなに速くないペースになるでしょうから、直線でスッと抜け出して差し切る可能性が高いと思いました。雨の最内でキックバックをもろに被ってしまうところは心配ですが、門別の2歳未勝利戦1100mで息を入れられない展開で3着に粘ってますから、逃げてしまってもいいし、そうなれば特に上位馬の扱いをしていいと思います。直線外に出せたらベストですが、最内回っても雨ならまだ走れるでしょうし、マイナス点が小さいのかなと思いました。当てたいので複勝で。
台風それて、雨が降らなかったら・・・もう知らないんだから!(ツンデレ)
しかし難しい。ぶち込み厳禁のレースでしょう。信じる馬に豆券。これが一番楽しめそう。
お互い大泣きせずに済むように遊びましょうか。
おまけの門別イノセントカップ(H3)
競馬ブックイノセントカップですから、僕は普段より当てたいと思ってしまう1戦。
競馬ブックの無料公開馬柱を見ながら考えています。
本命は②アサナト。ほんとにピンかパーの買い方。ソエがおさまりきらないとのことで、調教は常に軽め。しかし、デビュー前に出した調教時計は、今回出走する馬の中でかなり上位。展開的によくない逃げ馬といえど、能力は相当高いです。まあ、レースに出てきてるのですから、走れる程度のソエなのでしょう。なら、ここは能力で馬券内に来て、本当に力を発揮するのは骨が固まったもっと先とみればいいのかなと。複勝を買っておきますが、走れる態勢であれば単勝まであってもいいくらいと思います。人気ありませんように。複勝。
ほなまた。
最強競馬ブログランキングへ