🦍さんの若いときの趣味は、
ホテルに泊まること、でした。
別に高級なホテルやなくて、日曜日に仕事無いときに午後3時くらいにビジネスホテルに行って、月曜日はそこから出勤、みたいな。
なんてーか、日常から離れたい、みたいなね。
ですから、旅行するときも、どれだけ兵庫県から離れるかがテーマで、一時期は毎月のように福岡で一泊するというよくわからんことをしていました。
(福岡の食事が好きなのと、新幹線で新大阪まで一本→宝塚まで特急こうのとりで30分くらいだったので昼出勤ならそんなに困らなかった)
ところが今は全くそういう気分になりません。
自分のお金と自営のお金の線引きが無いというのが一番の理由なのですが、家で十分なんです。
電気毛布をかけた布団は気持ちいいし、そこに猫が集まってくるのでちょっとなでなでしてから寝るのが心地いいし。
むしろ、ホテルに泊まると猫と会えませんからね。
家がいいです。
そんな猫たちも4歳半を超えたところ。
あと10年か、長生きしたら10数年生きるのか。
そうしたらお別れになると思うと寂しいもんです。
今年の🦍さんは、逆神じゃなかった。
おかしいな。逆神🦍のはずなのに。
なお、PATの回収率は70%ちょい。
春の三連複があかんかったんですな。
来年は単複1択ですわ・・・(単複だけで回収率100%を目指すとなると、いつ以来か分からんくらい久しぶり。なお、過去にそんな年はありませんでした。馬連1頭軸流し主体で2、3回だけ年間回収率100%超えた程度です)
逆神167~169R
京都11R 京都2歳ステークス(GⅢ)
◎③ウォータークラーク
○⑧エリキング
▲④ジョバンニ
△②
4頭しかいないウォータービルド産駒から重賞勝ち馬が出たら痛快だなと思うところもあり、③ウォータークラークを本命にします。
とはいえ、デビュー戦が悪いわけではなく、このメンバーレベルであれば十分通用すると思います。
4代母の子、サザンアローはイタリアの2000ギニー(皐月賞みたいなもの?)の優勝馬で、突然走る子が出ても良いのかなとも思いました。
ちなみに、ウォータークラークの兄姉は、中央0勝。
この馬が初の中央勝利馬です。
ウォータービルド産駒で、中央で勝利を挙げているのもウォータークラークだけ。
種付け料は20万円で、イクイノックスの1/100です。
相手は②④⑧くらいで、まあ4頭買えば十分かなと思いました。
東京12R ジャパンカップ(GⅠ)
◎⑭スターズオンアース
○③ドウデュース
▲⑨チェルヴィニア
△④⑥⑦
逃げか番手で進むとみて⑭スターズオンアース。
他馬の仕掛けどころ一つで逃げ粘りが見込める展開になろうかと思います。
坂上の残り300mを粘り切れるかどうか注目です。
2000年のテイエムオペラオー、2004年のゼンノロブロイ以来、20年ぶりに秋古馬三冠達成に向けて、天皇賞(秋)をものすごく強い勝ち方をした③ドウデュース。
調教を見る限り、ますます快調。
他馬の動きを見ながらになる仕掛けのタイミングは難しいですが、後ろで有力馬と牽制し合い過ぎなければ、当然ここでも期待。
末脚なら負けてはいない⑨チェルヴィニア。
斤量が有力どころと4kg差であることも大きい。
戦ってきたメンバーが違い過ぎるのでその点は心配しつつ。
京都12R 京阪杯(GⅢ)
◎⑪カンチェンジュンガ
○③ビッグシーザー
▲②ヴェントヴォーチェ
△⑫④⑰
⑪カンチェンジュンガの末脚がハマりそう。
道中、内を通った馬との進路取りで相殺されて、そこまでの利は無いのかもしれませんが、今の京都は中~外の差し馬場。
そこもこの馬にとってはプラスにはたらかないかという思い。
前走通りなら、③ビッグシーザーは能力がある。
勝った後は馬券になるタイプなので、調子を維持していれば枠を活かして連勝も。
②ヴェントヴォーチェはMデムーロ騎手の乗り方が合いそう。
枠も良いので、道中の位置もですが、直線の進路取りに注目したいです。
次は、11月30日(土)のステイヤーズステークス(GⅡ)、チャレンジカップ(GⅢ)、12月1日(日)のチャンピオンズカップ(GⅠ)です。
地方交流重賞は、12月まで無し。
12月1日(日)から🍊杯ラストが始まりますが、最後は3頭出しです。
チャンピオンズカップからが対象となりますのでご注意下さい。
ほなまた。