まさやんの転職、驚きましたねえ。
と、書いている今日は2024年12月16日(月)。
そう、🦍さんはブログの枕をこれくらい書き溜めるタイプなのです。
しかしですな、50歳でっせ。
50歳で転職ってのは勇気いりまっしゃろ。
転職慣れしている方は別として、大学出てから30年近く同じ組織に属してて、そっから変えようだなんて、いやすごいですわ。
あと15年ほど働くとして、そのあと5年は再雇用だと70歳まで働くんですよねえ。
🦍さんは自営業だし、とにかく上司、部下の軋轢が無いわ、午前中は一時期を除いて二度寝、三度寝が許されてる環境だから70歳くらいまで働くつもりだけど、会社に属して70歳はねえ。
立派だねえ。
まあ、仕事に困っても地方競馬があるから、まさやんなら生きていけるから心配してないけど、健康だけは維持してもろて。
今年の7月に会いましょう。んで、函館競馬場行ってJRA10場制覇をしてもらいましょう。
僕は僕で、せっかくなので数年以内には門別競馬場行って、現存地方競馬場全制覇もしたいところです。
逆神3~4R
中山11R フェアリーステークス(GⅢ)
◎⑤ハードワーカー
○⑫エリカエクスプレス
▲⑧レイユール
△⑥⑦⑨⑬
前走の芙蓉Sは心房細動で競走中止した⑤ハードワーカーを本命にします。
馬体があるし、まだ上積みがあると感じさせる調教が出来ていますし、人気が無ければ楽しみ。
⑧レイユール、⑫エリカエクスプレスは人気上位が予想されますが、人気上位になるだけのものはあると思います。
ただ、⑧レイユールは馬体が小さく上積みに疑問。
⑫エリカエクスプレスは上積みあって怖い。
ただ、もう少し距離があるか、東京など、直線が長いコースで買いたいタイプ。
ここで人気を背負って快勝すれば、結果論ですがオークスまで追いかけたいなと思います。
中京11R シンザン記念(GⅢ)
◎②タイセイカレント
○①マイネルチケット
▲⑧アルテヴェローチェ
△⑤⑥⑨⑪
こちらは上位がはっきりしていて枠と展開を考えれば良さそう。
①マイネルチケット、②タイセイカレント、⑧アルテヴェローチェあたりが勝ち馬かなと。
僕は②タイセイカレントを推します。
多分、現状の距離適性はマイルまで。
それが前走では大外と、中団で我慢が効かずにアラアラ。
今回も馬込みに入らねばならないでしょうが、2戦目での慣れに期待。
ほんとはブリンカーを試して欲しかったところ。
①マイネルチケットはマイルでの安定株&最内。
惨敗はなさそう。
⑧アルテヴェローチェは枠も良さそうですけど、川田騎手が先週勝ち星なく、乗れてないなという印象だったこともあり三番手まで。
連下も2着までなら十分注意が必要。
三連系の方は最後手広く。
エリカエクスプレス強過ぎ。
ただ、やっぱり桜花賞向きではないように個人的には思いますので、桜花賞では過大評価せず、オークスくらいの距離で狙ってみたいかなという印象。
ハードワーカーはこれからかもですけど、レースレコードとはいえもう少し粘って欲しかった。
ちょっと底を見ちゃった感じがして残念。
とはいえ、もう少し後でないと評価は決められませんけどね。
1勝クラス、2勝クラス馬になるのかなあ。
タイセイカレントは最内ピッタリで上手く進めてくれましたが、直線は進路が開かず、武豊騎手が隣の馬を吹き飛ばして進路を確保するものの、馬がやる気を無くしたのが全く伸びず。
そんな必死に追ってもなかったですね。
5年半ぶりの騎乗停止のおまけつき。
ここまでの重賞単複回収率は30%・・・。
さあ、どこまで負けるのか・・・。
とはいえ、単勝獲れれば一発逆転出来る程度ではあるので頑張ります。
1月は京都でやって欲しいわあ・・・。
次は、1月19日(日)の日経新春杯(GⅡ)、京成杯(GⅢ)です。
地方競馬を嗜む方は、22日(水)に船橋でブルーバードカップ(JpnⅢ)がありますよ。
日経新春杯が近付くと、毎年、新春競馬気分になる🦍さんです。
一足早い春は襟裳!のエリモダンディーとかね。
あの頃は民放の実況ばっかり聞いてました。
それがいつの間にやら、短波放送の入るラジオを買って、それからradikoで完全にラジオNIKKEIの実況を聞くようになって。
長く競馬をすると思い出が増えます。
ほなまた。