夢の第13R ~君とまた競馬がしたい~

Twitterで知り合った、愛すべき競馬バカたちが好き勝手に何かを書いていくブログです。参加者はみんな「読んでくれる方が楽しんでもらえたら嬉しい」その一心でやらせてもらってます。少しでも楽しかったなぁと思ってもらえたら幸いです。 author:和歌36@waka36saburohum、プリン大魔王@purindaimaooo、おみ@omi_keiba7752、まさ@yoshippara3

2022年8月28日(日)は、新潟2歳ステークス(GⅢ)とキーンランドカップ(GⅢ)

カレーレポート①

8月21日(日)
ヱスビー食品 本挽きカレー(辛口)

カレールーが直方体ではなく粉みたいなサラサラしたやつ。
1袋ごとにされているのですごく使いやすい。
そして、溶け残りが出来にくいので具にルーの残りがくっついたりせず、早く仕上げられる。
便利。

香り良し。味良し。
やっぱこくまろとちゃうわ・・・と感動しながら頂きました。
カロリーや食塩を抑えてこれなら全然あり。
カロリーオフな分、変な甘ったるさを感じるかと思いましたが、それもなく。

ただ、カロリーオフな分、小麦粉の量は控えめなのかも。
ちょっとシャバシャバしたカレーになりました。
あまりねっとりしたカレーがお好きでない方にはジャストフィットと思います。
(後に、ヱスビー食品はサラッとしたカレー好きにフィットするルーを作ってるのかもと思ったけれども、このときは気付いていなかった)

後味はスッキリ。
サラッと食べて後に匂いを残したくないなら良いかもです。
かなりいけてる。
大変おいしゅうございました。


カレーレポート②

8月23日(火)
ハウス ザ・カリー

このカレーの特徴は後味。
ガツーンとガーリックのような香りが残ります。
ほんとすごい。
カレー食べたぞー!!!という気持ちを長ーく持っておきたいのならだいぶおすすめ。
逆に、接客の前などで、あまり口臭というか、自分自身が気になる香りを出したくないのであれば避けた方が良さそう。
とにかく香りが強い。後に残る。
そういうタイプがお好きなら絶対に気に入ると思います。
(普段、こくまろなので、なるほどカレーの傾向が似ているな、と思いながら頂きました)

これは脂っこい、ちょっとお高いお肉で作ると美味しいかも。
味も十分あるので、下味をつけなくても良いカレーと思います。

大変おいしゅうございました。


カレーレポート③

8月25日(木)
ヱスビー食品 ディナーカレー

朝ごはんに頂いたカレーでした(僕は朝、昼、晩、関係なくカレーが食べたい人)

まずは香りが特徴的。
タイ風のカレーを思わせる、やや甘さを感じる香り(多分、バナナフレークやミルクパウダー由来)が台所いっぱいに広がります。
「あぁ、まだ結婚してた頃はディナーカレーをよく食べてたなぁ・・・」という思い出込みでものすごく慣れた香り。

ルー自体はハウスと違って粘度が低く、本挽きカレーに近い。
ヱスビー食品の特徴なのかな?
そして、ルー自体の味はそこまで特徴が出ていない感じではあるけど、とにかく香りが強い。
口に入れたときに「これはディナーカレーやわ」とすぐにわかるレベルで特徴的。

僕は慣れもあって大好きなカレーです。
とても美味しくいただきました。

ただ、いつの頃からか・・・というか、一人でカレーを作るようになってから、ヱスビー食品のとろける濃いカレーやらハウスのこくまろを多用し出して、それからは煮こごりか!?ってなくらいに固めのカレーを作っていたので、そういう部分では、ディナーカレーのルーを多めに入れたら固めのカレーになるのか試してみたいところ。

具材もそうだけど、固さもカレーには大切な要素ですからね。
突き詰めればなかなか深いものです。カレー。


さて。
そろそろ頂いたレトルトカレーにも挑戦してみましょうかね。
ゴーゴーカレーもあるし、楽しみ。

まだまだ続きます。カレーレポート。

今のところ、個人的には、全部美味しくて幸せだらけでございます。




馬券を買いに

自転車を漕ぎながら、そして、その帰り道に、ついでにスーパーに寄りながら考え事をしていた8月21日(日)のお昼間なのである。



(単なるハズレ馬券と思うなかれ。これはね、僕の夢馬券なのですよ・・・?)

つい最近から、100円で最大限馬券を楽しむにはどうすれば良いか?をテーマに馬券を買うようになりました。
馬券購入の価値観と言い換えても良いかもしれない。そこまで大げさなことじゃないか。

生活や事業など、生きる上で必要なことを圧迫しない限りは、いくらでも馬券を購入しても良いのは当然のこと。
券種として単勝複勝枠連馬連・ワイド・馬単・三連複・三連単があるのだから、そのどれを選択しても、組み合わせても自由。
お金を増やすのも減らすのも自由。
自己責任を負う義務を放棄しないのであれば、どこまでも自由なのが馬券の買い方。

勝ちにこだわる買い方をするのも自由。
ただ、昔はそういう買い方でしたけど、3年でやめました。
理由は単純で3年目にマイナス収支になったから。
我慢できなくなったんですな、我慢しながら馬券を買ったり、収支をプラスにするために1レース単位で見るのか、大局的に見るのかとかを組み合わせたりを考えて買うのがしんどくなって。
そのうちブレが生じて、3年目でドロップアウト
そのときから、勝ち負けよりも楽しむことに思考がシフトして今に至って負けまくっているという。

で、この夏競馬の楽しみ方は、100円をどれだけ大きく出来るか?ということ。
1レース100円なら、1ヶ月負けても購入レース数が20レース程度なので、2,000円。
1,000レース買って、1度でも10万馬券を当てればトントン。
このペースなら1,000レース買うとなると4年はかかるので、4年で10万負けなら全然OK。

なんて、もう少し馬券代に使えるお金が出来れば、全く別の買い方をしていくつもりですが、(特に地方競馬で試してみたいことがあるので、南関は枠単、その他は三連単フォーメーションや流しマルチで馬券を買いたい)しばらくの間、特に中央競馬は100円でどかーんと儲けるのにチャレンジ!を続けていきます。
(お金が出来たら、三連複フォーメーションばっかりにするけど。お金が出来たら、ね)

善悪ではなくて、それが一番自分自身にとって楽しい方法なので、競馬の楽しみ方を見つけられている僕は素晴らしいと自画自賛しておきます。

でも、もっとお金を持って、早く儲ける方法を試したい&見つけたいと思っているのは思っていますけどね。
あまりこだわってはいませんけど。


以下、書きだめ。
いつも危機感を持てるように、

「塾 開業」「塾 経営 難しい」などで検索して、色々読んでる僕です。
怖いのよ、変に順調だから。
僕の能力からしてこんなはずないんだし。
おかしい。何か裏があるといつも怖がってます。


個人的に思うこと。

それは、塾経営は難しい・・・のかどうかは正直わからん。

何度か書いていますが、現在、計画より先に進んじゃってて、良く言えばバブルです。
生徒の集まり方が想定を超えて早いです。
借金を繰り上げ返済する計画とか、競馬も、もうちょっと馬券代増やそうとか考えちゃうくらいの状態です。
とはいえ、2年後の話ですけど(来年はまだ貧乏継続)。
あ、競馬はね、8~9月の売上がコロナのせいで想定以下なので、見直し入れてるって前回書きましたね。
その点は下方修正してる。
でも、短期の事業計画は上方修正してる感じ。

悪い点というか、心配な点は、今の小学生たちが中学受験で結果を出せまくれるほどの質が伴っていないので、「あかんやんあの塾」と数年後言われかねない状態でヤバイです。
塾は質の良い生徒が集まって、結果を出してナンボなんで、結果を出さない塾なんて相手にされませんからね。
中学生の高校受験結果は今年デカいのを出せるし、今の小6もまずまずなのを出せそうなところが見えてきたので、そっちは大丈夫ですけど。
とにかく小5以下の中学受験組がまだまだ物足りない。
数が先行して質が追い付いていない。
これは先を見たら良くない状態。
(来年から、新小4のクラスを作るので、それで改善される可能性はある)

多分、今、うちは周りからは「安かろう悪かろう(もしくは、安かろうよくわからん)塾」と思われている時期でしょうから、あまり早く生徒が集まるのも考え物です。
もう、残席が5席しかありません。
こんなはずではなかった。


あ、言いたいことはこれじゃなくて。

色んなサイトを見てるんですけどね、塾経営は難しいとよく出てくるんですよ。
でね、正直、塾経営の立ち上がりってのは立地が全てだと思っているので、店舗の場所を間違えると、ほぼ撤退が決定だし、間違わないとある程度やっていけるように思います。
もちろん、継続となると中身の話になってくるのですが。
3年以内に撤退となるパターンは、立地が主な原因かなと思います。
ですので、これから塾経営を考える場合(そんな人いるのか?)は、まずは立地に能力全振りしてください。
他のことはそれからでも良いくらい最重要事項です。
(1教室目が成功したら、2教室目からは、その評判が届く範囲で子どもがいるところを選べば良いので、勝負は1教室目です)
なお、うちは、「大通り沿い」「隣が幼児~高校生くらいまでの人の歯の矯正もしている歯医者」という、コバンザメ作戦でいってます。
てか、たまたま住んでるところが大通り沿いで、歯医者の隣だったってだけですけど。
この条件が無かったら僕は塾を開かなかったのは間違いないです。
なお、過去に商業ビルの中に教室を出したとき(雇われてるときね)は、医者とかしか入ってない「医療と教育のフロア」みたいなところに出したら上手くいきました。
そういう感覚大事かも。


次に、やたらと個別指導を勧めてくるサイトが多いのですが、個別指導って基本的に結果を出すのが非常に難しいので、手を出したらあかんやつやないかなと思います。
多分ですけど、「個別指導やったら俺にも出来そう!」と思う経営者を作って、自社のシステムを使わせようとしている業者が作った(作らせた)ホームページだったりするのが多いのでしょうが、確かに個別指導って大口のお客さんを掴めば一時的に儲かるのは儲かるんですよ。
夏期講習に20万円くらい出してくれる生徒が数人いたら、夏のボーナスゲットみたいな感覚になれるし。
(むかーしですけど、横浜やったかな?に、大学の医学部受験専門の個別指導塾というのを作って、月謝は最低20万、生徒数年間10人くらいで、年商2,000~3,000万くらいにしてたところがありました。ちょっと足りない医者の子どもを医学部に放り込むための専用塾ってな感じで。今はあるのか知りません)
ただ、1時間あたりの授業単価がものすごく高いから、結局短時間しか指導が出来なくて、当たり前ですけど、週に1時間や2時間くらい指導したところで成績なんてほとんど上がらんのですわ。
で、上がらないのに週1時間の授業で月謝は1万円くらい。時間単価は2,500円。ノーマルな価格設定でそれ。
集団塾の2~3倍くらいかな、と。
その単価で、大手塾のように1回3時間×週2回=週に6時間の指導をするとなると、毎月6万円の月謝がかかる。
でも、個別指導を選択するご家庭って、個別指導でないといけない理由が(たとえば、部活や外部のスポーツ団体に所属していて元々勉強する時間が無いとか、成績が低過ぎて集団指導塾では受け入れてもらえないとか)あることが多いので、どうしても生徒が低成績層になる。
ってことは、○○中学合格!とか、△△高校合格!とかの実績が出せないんですよね。
そして実績が無いということは、あの塾は何してくれるんやろ?というのが外部には伝わりにくい。
(内部で感謝されるような状態になって、それが口コミを産めば別だけど、それもまた難しい話)
となると、お客さんからの問合せも結局減ってしまって先細りになる・・・っていうね。
多分、個別指導塾の経営を選択する人って、自分では授業をせず、経営に専念したいタイプが多いだろうけど、どうやってアルバイトさんたちを集めるのとか分かってない人が多い気がします。
集団指導塾でもめちゃくちゃ苦労するし、年に100万以上募集媒体にお金をかけても、ほとんど効果が無いこともあるのに・・・。
生徒が減ったときにシフトを減らし、生徒が増えたらシフトを増やすでは、学生さんたちも収入が安定せず定着しないので、個別指導での雇用問題って、個別指導塾を経営している間ずーーーーっとまとまりついてくる面倒な問題。
あれ、異常なほどストレスかかります。
やっと採用までこぎつけて、教育して、いっぱしの講師としてやれるようになっても大学卒業と同時にサヨウナラだし。
なれない人も当然いるし。
全く割に合いません。
そんなストレスを抱えることになるのに、それでも個別指導方式を経営する選択をする理由は僕にはわかりません。
(夫婦で自宅で細々とやるのならありかも。ただ、その場合でも大手の看板借りてロイヤリティーを払うのはほんと無駄だと思います。塾の需要は今後も継続しますから、子どもがどれだけ減ろうと、大規模経営を目指すので無ければ、今から始めても生活費を稼ぐのはそんなに難しいことではなく、また大手の看板を借りなくても十分可能だと思います)


さっきの続きですけど、生徒が思ったように増えなかったり減り始めると個別指導塾の経営を選択した塾長さんは焦るわけ。
生徒も講師も定着しないって。成績上がらないって。手を打たねばって。
そしたらだいたい、映像授業とかプリント授業とかの何らかの学習支援システムに手を出す。
映像授業は高校生くらいの精神年齢があれば使えるものは多数ある。
経営者はそれを使って話題を集め、人件費を削減して・・・と考えるのでしょうが・・・。
ああいうのって使うのが非常に難しいものなんですほんとは。
使いこなせる人材って、その辺にいるわけじゃないんですよね・・・。
小中学生向けに作られた映像授業の特性、その効果的な使用法を理解している人ってそれほど多くないように思います。
(それでも比較的使いやすく作られている、よく考えられてるなってシステムはありますけど)
そして、システム利用料が毎月かかってきちゃう。それが結構な値段がする。
でも、話題に上がるのも一瞬だけで、すぐに誰にも目新しさは感じてもらえなくなる。
そして、上記にも書きましたが、映像授業って見る側の精神年齢を求める。
テレビやYouTubeのように受け身で見てても身につきませんから。
でも、元々成績が低い、学習意欲が乏しい子どもに映像授業を見せたところで全然頭に入っていかない。
投資効率としては最低ランクの商品だと思います。
でも、塾長さんは自分で授業をして子どもたちの成績を上げる術を知らないし、フランチャイズの親会社もそういうところの教育方法を知らない。
だからいつの間にか無くなる。っていうね。


あ、フランチャイズ
繰り返しますが、あれだけは絶対に手を出したらいけませんよ。
地域の役に立ちたいとかそういう大義があるのなら。
金さえ集まれば子どものことなど知らん。金だけ出せってのなら全然OK。
個別指導塾の創業者からしてそういうのに特化してる人だから(もう故人かも)、上納金を納める額が増えてランクが上がり、上手くやれるかもしれません。
ヤ○ザと変わらんシステムですからね。
元学校の先生とか、情を持っちゃってたり、教育ということを考えちゃったりする人だと多分借金しか残らないから本当にやめたほうがいいです。


塾経営は不況に強いし、大儲けは無いけど手堅い商売です。
それを自分でやってみよう!と思えば誰にだって出来るものだと思います。
僕に出来るのだから、相当な割合の人に出来る。
ただ、そのためにはどっかの企業で3年間は修行することが条件。
僕もなんだかんだとアルバイト含め20年くらい雇われてたから「こういう塾にしよう!」というビジョンが明確に浮かぶのであって、そりゃあ脱サラして他業種からいきなり畑違いの学習塾経営をしようと思っても無理ですわ、って感じ。
塾に就職して、内部から問題点などを色々感じ取って、組織でないと出来ないこと、組織だから出来ないことを見つけて、組織だから出来ないことこそ他塾との差別化なんだから、お客さんが喜んでくれそうなことを選択して推し進めれば遅かれ早かれ勝てる方への道は見つかると思いますよん。

僕はとにかくだ。
常に気を付けながら生きていこうと思います。
調子乗って全部失うことを避けるためにもね。
今の状態って、どちらにも転ぶめちゃくちゃ不安定な状態だと思うし。
あと2年、3年後(開業から5年くらい)に安定したら、初めて生き残ったという気持ちになれるでしょう。
(なお、残ると確信できることがあってからは、健康でいる限り、うちは99%生き残ります。ま、企業には真似のできないことをやってるからってだけで、健康と根性があれば誰でも出来ることなので、個人塾が乱立して、真似されたらヤバイですけどね。でも、真似出来る人はそうそういないと思うので、僕は今後も生き残れると思います)


そして、そろそろ地方を中心に馬券で儲ける側になってやるぞ・・・。 
馬券代も生活費も競馬で捻出し続ける永久機関を構築してやるのだ・・・。
(まだ言ってる)


PS
Twitterで呟いてませんが、返信など下さったものは見ています。
お返事出来ずすみません。
そして、みならいさんにお会いしたいなぁと思いつつ、また今年も終わっていくのかなと思うと、やっぱりコロナは許せんものです。
みならいさん、まだ生きててくださいね。新しい名古屋競馬場行きましょう。
ジョーサンと食事する約束も果たしてないなあ。
今後は出来るだけジョーサンの本命の邪魔をしないように気を付けますw

ほんま、命には限度があるねんから、命あるうちに動かないとね。
そのための休暇を今後作っていくつもりです。
お金も時間も生きてるうちに使わないと、ね。



逆神108~109R
新潟11R 新潟2歳ステークス(GⅢ)
◎⑩アイスグリーン
○⑥タマモブラックタイ
▲⑧シーウィザード
△③⑨

⑩アイスグリーンは出脚はイマイチでも、その後は2歳としては立派な時計を刻める。
先行~差しで器用に走れるようなら馬券内の確率は高そう。
⑥タマモブラックタイはデビュー戦で516kgあったが、なかなか心肺能力の高そうな走りを見せたので高評価。
⑧シーウィザードは距離不足の感も、能力高そうで。

札幌11R キーンランドカップ(GⅢ)
◎⑧ヴェントヴォーチェ
○⑨ジュビリーヘッド
▲⑭エイティーンガール
△⑤⑥⑩⑬⑯

⑧ヴェントヴォーチェにルメールなら本命視。
馬の能力だけなら、この中で1番でしょう。
⑨ジュビリーヘッドは
⑭エイティーンガールは高松宮記念で0.3秒差の8着。
秋で好結果を出すためにも、ここで惨敗はしていられない。
抑えに買いたい馬が多くて、なかなか難しいですので、手広く好配当狙いか、絞ってリスクを最小限にするかが良いレースなのかな?と思いました。


次は、9月3日(土)の札幌2歳ステークス(GⅢ)でおま。
9月か…。といっても、特に感慨深いこともなく、日々は淡々と流れていくのでありんす。
ほなまた。